【展示イベント開催】cozy.westのカスタムスニーカーが、阪急メンズ東京に大集結!

cozy.westカスタムスニーカー作品 スニーカーペイント

cozy.westが、スニーカーの聖地に登場!

台風15号が接近し、不安定な空が広がっていた9/24(土)、25(日)の2日間。東京銀座・有楽町エリアに位置する阪急メンズ東京にて、タラゴの本国公認アンバサダーであり、カスタムアーティストのcozy.westさんの作品展示イベントが開催されました。

cozy.west sneakerscare.jp

cozy.west

 

京都在住のスニーカーカスタムアーティスト。

アーティストである母親の影響を受け、幼少期よりアートに触れて育つ。絶対色彩感覚の持ち主。

国家資格の一級塗装技能士という肩書を活かした類を見ないパフォーマンスで、プロとしては25年以上のキャリアを誇り、日本でのスニーカーカスタム界のパイオニア的存在。

傑出した腕前とカリスマ性あるキャラクターでメディアにも多数出演し、著名人からのスニーカーや高級車のカスタム依頼が後を絶たない。

2021年からは、スペイン発のシューケアメーカー・TARRAGOの本国公認アンバサダーに就任し、日本総代理店である株式会社ルボウが全面的にサポート。

スニーカーカスタムには、TARRAGOの塗料『スニーカーペイント』が愛用され、ハイクオリティな作品を生み出し続けている。

“男が大好きなモノしかない、男のためのべースキャンプ”をコンセプトとした阪急メンズ東京は、ヴィンテージから最先端のコレクションまで幅広いアイテムが揃い、日々ファッショナブルな男性たちがショッピングを楽しんでいます。

その8階フロアには、“スニーカーマニアが集う基地”をコンセプトとしたGINZA SNEAKER HILLSがあり、販売だけでなく修理やカスタマイズなど、スニーカーにまつわる多様なサービスが提供され、数多くの著名人も訪れる、いわばスニーカーの聖地とも呼べる場所。

その一角にあるonebyone=(ワンバイワンイコール)の展示スペースにて、cozyさんの作品が2日間限定でズラリと立ち並びました。

cozy.west スニーカーペイント

著名人がオファーした作品も集結!

過去にcozyさんが手掛けた作品が一堂に集結するのは、これが初めてのこと。

中には、吉本興業所属のお笑い芸人やバスケットボール選手がオファーした作品もあり、来場者達からもその圧倒的なクオリティの高さに驚きの声が漏れていました。

cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント
cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント
cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント

仙才鬼才・カスタムの常識を覆す作品達

カスタムスニーカーをイメージすると、どのような作品を思い浮かべますか?

筆者はこの世界を知るまで、ビビッドな塗料でスウッシュをカラーチェンジしたり、好きなアニメキャラクターを描きこんだり、なんとなく単純明快なデザインのものをイメージしていました。(決して、それがダメというわけではないですよ)

ところが、cozyさんの作品を見てからカスタムスニーカーのイメージが一新!

スニーカーそのものの形状を活かしつつ、元々のデザインが想像できなくなるほど、ひとつひとつに新たな命を吹き込まれています。

まるで水彩画のように繊細なタッチかと思えば、CG!?と見間違えるくらいに常軌を逸するデザインの数々は、わざわざ足を運んでも見る価値あり。

作品を見るたびに、“普段、自分が使っているスニーカーペイントと違う…”と思ってしまいますが、正真正銘、ほとんどの作品にタラゴのスニーカーペイントが使われています。

 

しかも驚くことに、作品をオブジェとして飾るのではなく、靴として機能することを前提として作られているので、着用しても大幅なダメージを受けることがありません。

まさに“動くアート”なのです。

cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント
cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント
cozy.west カスタムスニーカー作品 スニーカーペイント

作品の片隅にはcozyさんのメッセージが添えられており、作品を手掛けた経緯やコンセプトなどが綴られています。

誰も読み解くことのできないブラックホールな脳内を、少しだけ知ることができる貴重な体験を過ごされたのではないでしょうか。

25日(日)には、cozyさん本人が会場に足を運ばれ、来場者達との交流を楽しまれました。

当サイトでも紹介した“塗馬鹿野郎一代”のメンバーを始め、インスタグラマーや、スニーカー業界では知る人ぞ知る有名コレクターなど、主催者側もどよめくほどの顔ぶれが勢揃い。

来場者のインスタグラムを拝見すると、cozyさんから直接カスタムのアドバイスがもらえる機会もあったそうです。

cozy.westと来場者 スニーカーペイント

cozy.west(中央)と、スニーカーを精通したゲスト達

これを機に、カスタムスニーカーの輪が広がり、さらにcozyさんの作品が世界中に知ってもらえるに違いありません。

 

今回、イベントへ来場できなかった方は、cozyさんの作品をリアルで見ることはなかなか難しいですが、当サイトやインスタグラムでは随時アップされているので、ぜひチェックしてくださいね!

 

▼cozy.west カスタムスニーカーのオーダーはこちら

cozy.westへのカスタマイズ注文依頼


 

ところで、“スニーカーペイント”って?

 

cozyさんも愛用しているタラゴ「スニーカーペイント」とは、顔料濃度が高いアクリル水性顔料のカスタム専用塗料で、強力な補色力・カバー力があり、湿気や乾燥、摩擦、屈曲等への耐久性に優れています。

スニーカーだけでなく、バッグやデニムなどにも使用でき、DIYを始めたばかりのビギナーさんでも大変扱いやすい仕様です。

 

スニーカーペイントを使った記事を参考にしてみてください♪

 

▲【ときめき♡】トートバッグをカスタマイズして、「身に着ける物がない」を卒業!

 

 

▲【大胆不敵!】ビルケンシュトックの定番サンダルを世界で1つだけのグリッターサンダルへ

 

【塗るだけ】スニーカーの黄ばみを劇的に改善するソールレストアラーが本当に凄い!

sneakerscare.jp

あなたのスニーカー、本当に綺麗ですか?

 

「灯台下暗し」ということわざがありますよね。

“灯台”を頭の中に思い描くと、海をピカピカと照らして船を導く、あの背の高い塔を連想しますが、実はこのことわざで用いられている“灯台”の由来は、昔の照明器具から来ているそうです。

電気の通っていなかった時代に使われていた照明器具は、周囲が多少明るくなる程度にしかならず足元には光が届きませんでした。

 

“すぐ近くにあるものには案外気づきにくく、見落とすことがある”ことの例えとして使われる「灯台下暗し」。

なぜそんな話題を出したのかというと、日頃スニーカーを履く時って自分では上から見ることが多く、俯瞰して見ることが案外少ないと感じ、スニーカーの状態に気付かないまま過ごしている人も多いのではと思ったからです。

sneakerscare.jp

ソールの黄ばみに気付いていますか?

 

スニーカーに限らず、靴のお手入れで一番こだわる部分は足を覆うアッパーではないでしょうか。

キズを隠したり、光沢をよみがえらせたりと、自分で履いていても最も目につく部分であるアッパーの変化には気付きやすいものです。

その流れでソールの汚れ落としもするかと思いますが、白かったスニーカーのソールやトゥキャップが「あれ?こんなに黄色かったっけ?」と思ったことはありませんか?

 

当サイトでも、スニーカーを長く綺麗に保つために汚れ落としや防水ケアをご紹介してきましたが、残念ながら、これまでにトピックスでご紹介したスニーカーケアでは、黄変してしまったスニーカーのソールを白くすることはできません。

黄ばみの主な原因は、日焼けや酸化による経年劣化によるものがほとんどなので、汚れを落とすクリーナーでは太刀打ちできないのです。

「スニーカー ソール 黄ばみ」で検索すると、72,400,000ものページがヒットし、自宅でできる簡単な除去方法も相当数紹介されていますが、“漂白剤と〇〇を混ぜる”やら“熱湯を用意する”やら、正直どれも面倒くさい!

しかも、それってスニーカーを傷めたりしないの?と不安になるような物を使っている人もいるので、ぜひともタラゴが満を持してご紹介する“スニーカーのソールの黄ばみ落とし専用アイテム”を知ってほしいです。


あきらめていたスニーカーのソールを復元する救世主

 

タラゴ スニーカー ソールレストアラー 115ml

公式オンラインストアでも5つ星の評価を獲得し、「ビックリするほど白くなりました!」「まるで新品かのようです!」「こんなに簡単に白くなるなら早く買えば良かった!」と喜びの声を多数いただいている人気商品です。

プロユースとしても使われているほど、その実力はお墨付き。

目で見える確かな効果だけでなく、誰でも簡単に使える手軽さも人気の理由です。

スニーカーのソールの黄ばみのために開発された“スニーカー ソールレストアラー”

https://www.tarrago.com/

画像引用元:https://www.tarrago.com/


塗って放置するだけでOK!

まず初めに、スニーカー ソールレストアラーを塗布する前に、必ず汚れを落としてください。

表面に付着した砂やホコリは、スニーカー ダストリムーバーブラシで払い落とし、こびりついた汚れがあれば、スニーカークリーナーなどでしっかりと落とすと、より高い効果が得られます。

1.布やブラシを使い、黄ばみを取りたい部分に塗布します。 スニーカーソールレストアラー

①布やブラシを使い、黄ばみを取りたい部分に塗布します。

粘度があるので、液だれせず塗りやすいです。 スニーカーソールレストアラー

粘度があるので、液だれせず塗りやすいです。

3.2〜6時間、ラップに包んで密封し、日光に当てます。 スニーカーソールレストアラー

②2〜6時間、ラップに包んで密封し、日光に当てます。

よく晴れた日に実施すると効果抜群です。 スニーカーソールレストアラー

よく晴れた日に実施すると効果抜群です。

③2~6時間経過後、ソールレストアラーを塗布した部分を水で洗い流してください。 スニーカーソールレストアラー

③2~6時間経過後、スニーカー ソールレストアラーを塗布した部分を水で洗い流してください。

黄ばみがひどく、1度で改善されない場合は同じ工程を数回繰り返せばOKです。

Before ソールレストアラー

Before

After ソールレストアラー

After

これで完了です!

液体を混ぜ合わせたり、ブラッシングなどはまったく要らず、本当に塗って放置するだけで変色してしまったソールを復元します。

ひとつデメリットを挙げるとすれば速効性がないことですが、その間は手が空くので、他事をしていても問題なし。スニーカーケアは効率よくいきましょう!

 

しかも、このスニーカー ソールレストアラーの凄いところが、色つきのソールにも使用可能であることです。

ネットで取り上げられている黄ばみの除去方法は、白色のソールでしか試せないものが多いので、余計にこの商品の凄さが分かります。


 

sneakerscare.jp

スニーカーはソールが命?

 

くたびれた印象だったスニーカーはソールが真っ白になるだけで、履いている人の印象を良くします。

 

「人は見た目が9割」と言われていますが、その中でも清潔感を左右する口元に目が行く人が多いそうです。

確かに、口元からキラリと光る真っ白な歯が覗くだけで、その人の印象は遥かに爽やかで魅力的に感じますよね。

若い人はご存じないかもしれませんが、遥か昔、「芸能人は歯が命」という歯磨き粉のテレビCMから生まれた流行語大賞にもなった名言がありました。

それはスニーカーも同様で、歩くたびに綺麗なソールがチラリと見えるスニーカーは清潔感を与え、履いている人の印象をガラリと変えてくれます。まさに「スニーカーはソールが命」と言えるでしょう。

 

 

諦めていたスニーカーソールの黄ばみには、タラゴ スニーカーレストアラーをご紹介しましたが、一度沼ると抜け出せないのがスニーカーケア。

黄ばみが無くなると、今度は浮き彫りになった黒ずみが気になってくるものです。

汚れ落としでも、スニーカーソールレストアラーでも除去できない黒ずみをやっつける商品が…タラゴにはあります!

 

そちらのご紹介は、また近いうちに。


👇使用方法を動画でご覧になりたい方はこちらから。

 

【口コミで高評価】スニーカーソールの黄ばみを一瞬にして白くする液体!【ソールレストアラー】

cozy.westイベント情報【あのカスタムスニーカーがGINZA SNEAKER HILLSに登場!】

cozy.westの作品を見るチャンス! sneakerscare.jp

cozy.westの作品を見るチャンス!

銀座・有楽町エリアにある阪急メンズ東京の8階フロア「GINZA SNEAKER HILLS」内にあるone by one equalにて、タラゴアンバサダー・cozy.westさんの作品が展示されます!

 

滅多に見ることのできない世界が認めたカスタムスニーカーを間近で見るチャンスです。

“cozy's customize”に圧倒されながら、この夏を締めくくるのはいかがでしょうか?

 

【会場】

〒100-8488 東京都千代田区有楽町2丁目5番1号 8階

HANKYU MEN'S TOKYO  / GINZA SNEAKER HILLS「one by one equal」

【期間】

2022年9月24日(土)~25日(日) 11:00~20:00

【ときめき♡】トートバッグをカスタマイズして、「身に着ける物がない」を卒業!

服はたくさんあるのに… sneakerscare.jp

おしゃれ好きの宿命!?

 

「着る服がない症候群」という言葉を聞いたことはありますか?

“服はたくさんあるのに着る服がない”人が陥る症状で、まさに筆者はこれに悩まされている一人です。

クローゼットから溢れかえるほどの衣装持ちにも関わらず、毎朝着るものに困ってしまう…。

筆者の場合、その原因は“ときめかないから”です。

どんなにお気に入りの洋服も、数年経てば流行遅れの仲間入りとなり身に着けることに躊躇します。

しかし、飽きて着ることはなくなっても、見た目が可愛いことには変わりないので捨てることができず、新旧の洋服たちが積もりに積もり、“服はたくさんあるのに着る服がない!”状態が出来上がるわけです。

さて、最近よく耳にするのが「サステナブル」という言葉。

ファッション業界でも注目されており、リメイク専門のアパレルブランドが誕生したり、有名メーカーが古着を回収してリメイクするプロジェクトを立ち上げたりと、廃棄処分されるはずだった洋服を生まれ変わらせる取組みが盛んとなっています。

誰かが丹精込めて作った物を捨てるのは勿体ないと思うのは、食物も洋服も同じです。

 

そんな時代に注目してほしいのが、タラゴ スニーカーペイントなのです。

Customization by: @obuwnik タラゴ スニーカーペイント sneakerscare.jp

customization by @obuwnik

タラゴ スニーカーペイント

スニーカーはもちろんのこと、バッグや衣料を自分だけのオリジナルアイテムに変身できるアクリル系水性顔料を用いたカスタム専用塗料です。

普段、絵を描くことに慣れていないビギナーの方でも使いやすい、抜群の発色・定着力に優れています。

顔料の濃度が高く、さらさらと描けるほど伸びが良いので、筆で一塗りするだけで色づきます。

そのことから、何度も塗り重ねて厚塗りしないので、摩擦や屈曲に対する耐久性も優秀です。

「スニーカーペイント?、私スニーカーの処分には困っていないの」と思われた方もご安心ください。

スニーカーペイントは、スニーカーだけでなく、ジャケットやTシャツ、バッグや財布などの小物にも使用できるのです。

しかも、皮革や合皮はもちろんのこと、テキスタイルやデニムなどのファブリックにも使用できるのが凄いところ。

少しのひと手間を加えるだけで、どの素材に対しても塗料が剥がれにくくできる商品が揃っており、ただデザインしておしまいではなく、ちゃんと身に着けるものとして機能させることができます。

@customize by momoco sneakerscare.jp

customization by @momoco

credits: @execated

credits by @execated


👇今回は、劣化によりロゴがかすれてしまったデニム地のトートバッグをスニーカーペイントでリメイクして、“トキメキ”を復活させます!

剥げてしまったトートバッグのロゴ sneakerscare.jp
剥げてしまったトートバッグのロゴ sneakerscare.jp

❶下準備

 

まずは、カスタマイズする箇所の汚れを落とします。

新品の場合でも、製造過程で何らかのコーティングがされているとスニーカーペイントの邪魔をしてしまうので、しっかりとクリーナーで拭き取った方がいいです。

クリーナーには、あらゆる素材に使用できるタラゴ ユニバーサルクリーナーがおすすめです。

クロスに含ませて、表面を軽く拭き取りましょう。


❷下書き

 

何もない場所にオリジナルのイラストやロゴを描き込む場合は、あらかじめデザインを考えて下書きをした方が失敗しないです。

鉛筆で直接書き込むか、透かして複写させるトレーシングペーパーを使うと便利ですよ。

https://www.tarrago.com/how-to-paint-a-denim-jacket-in-a-5-basics-steps/ sneakerscare.jp

画像引用元:https://www.tarrago.com/


❸ソフトメーカー

 

デザインが決まったら、イメージに合う色のスニーカーペイントを選んでください。

スニーカーペイントは、この夏新色が増えて全68色もあるので、きっとお目当ての色が見つかるはずです。

 

色が決まればさっそく塗るだけ…としたいところですが、布地のカスタマイズを成功させるために欠かせないのがタラゴ ソフトメーカーです!

スニーカーペイントと混ぜ合わせることで、塗料の柔軟性と堅牢度が高まり、屈曲や伸縮する動きの多い布地に塗布しても剥がれにくくすることができます。

タラゴ ソフトメーカー sneakerscare.jp

カップや皿があると便利

タラゴ ソフトメーカー sneakerscare.jp

1:1の割合

タラゴ ソフトメーカー

よく混ぜ合わせる


❹ペイント

 

ソフトメーカーと混ぜ合わせたスニーカーペイントを塗布していきます。

綺麗に仕上げるコツは、とにかく厚塗りを避けることです。厚く塗り重ねすぎると、ペイント面がひび割れてしまうので、少量を塗り伸ばしたら乾燥させることを繰り返して生地に定着させましょう。

スニーカーペイントは伸びが良いので、何度も筆に取らなくても塗り進めることができます。

タラゴ スニーカーペイント sneakerscare.jp
タラゴ スニーカーペイント sneakerscare.jp

デニム地と相性の良い 「#01.ホワイト」&「#102.ブライトレッド」 でデザイン!

#01.ホワイト sneakerscare.jp

#01.ホワイト

#102.ブライトレッド sneakerscare.jp

#102.ブライトレッド


❺コーティング

カスタマイズが終わったら、色落ちを最小限に防ぐためしっかりとコーティングすることが重要です。

数種類あるコーティング剤の中から、デザインに合うものを選んで重ね塗りしましょう。

👇コーティング剤

タラゴ コーティング・薄め剤 sneakerscare.jp

スニーカーペイント コーティング・薄め剤 125ml

スニーカーペイント着色後に塗布することで、定着や持続性を強化することができます。
また、スニーカーペイントと混ぜることで色味を明るくしたり、塗り伸ばしやすい粘度に調整もできます。

タラゴ スニーカーマットメーカー sneakerscare.jp

スニーカーマットメーカー 125ml

スニーカーペイント着色後に塗布することで、表面をマット(ツヤなし)仕上げにすることができ、色落ち防止効果もあります。

タラゴ スニーカーグロスメーカー sneakerscare.jp

スニーカーグロスメーカー 125ml

スニーカーペイント着色後に塗布することで、表面をグロス(光沢)仕上げにすることができ、色落ち防止効果もあります。


スニーカーペイント成功のコツ

 

1.スニーカーペイントを生地に定着させることがとにかく大切なので、重ね塗りする際は間隔を設けてしっかりと乾燥させてください。

もし乾燥時間を短縮させたい場合は、ドライヤーの温風を30cmほど離した場所から当ててください。

 

2.カスタマイズした衣類は、洗濯機で洗うと色落ちしてしまうので避けてください。

 


再び“ときめいた”トートバッグ!

タラゴ スニーカーペイント sneakerscare.jp
タラゴ スニーカーペイント sneakerscare.jp

存在すら忘れ去られていたトートバッグが、スニーカーペイントにより息を吹き返し、“トキメキ”を取り戻しました!

今回は元々のロゴをリメイクしましたが、このような“補修”にもスニーカーペイントは活躍してくれます。

例えば、擦り傷ができたスニーカーのロゴや、Tシャツのプリントなど、着用する分にはまったく支障がないのにデザインが劣化してしまった大切な愛用品をよみがえらせることが可能です。

今回のカスタムの模様は、タラゴ公式インスタグラム@tarrago_japanのリール動画で公開中です!

 

また、革靴・革製品の手入れに関する情報発信サイト「ShoesLife」では、タラゴ本国のブログの中から、スニーカーペイントを使ったデニムジャケットのカスタマイズ方法について書かれた記事を日本語訳にてご紹介しています。

そちらも参考になることばかりなので、ぜひご一読ください!

 

▼ブログはこちら

【海外情報】TARRAGO(タラゴ)のスニーカーペイントが使えるのはスニーカーだけじゃない!

トップへ戻る